New Article

芝生の道具 – 芝張りや芝生のお手入れに必要なおすすめ道具と使い方

この記事の概要

この記事では、芝生をDIYで植える時や、芝生の手入れに必要な様々な道具を、芝生歴10年の芝太郎が紹介しています。芝刈り機、電動バリカン、ターフカッター、ローンスパイク、除草道具など、芝生の手入れ専用の道具があると便利です。使い方なども詳しく紹介しています。

芝生の道具
この記事は約10分で読めます。

芝生の手入れには様々な道具が必要になります。

芝生を植えたり手入れをするには、それぞれの作業にあった道具が必要になります。使える道具には芝生の手入れ専用であったり、園芸で一般的に使える道具があります。

芝生愛好家の中には、多種多様な道具を所有されている方もおられますが、これから芝生を始める方は、一度に全部を揃える必要はないと思います。

道具が無くても、手間はかかりますがガーデニング道具や手作業で代用することもできます。始めは道具無しでスタートして、必要を感じたタイミングで専用の道具を購入すればよいでしょう。

芝刈り機

芝刈り機

芝刈りには、芝刈り専用の道具が必要になります。

芝刈りは、綺麗な芝生の維持に必ず必要な手入れです。そして「芝刈り」を行うには「芝刈り機」が必要となります。

芝刈りは「芝刈りはさみ」や「電動バリカン」ですることもできますが、芝刈り機の方が圧倒的に効率がよく作業ができ、綺麗に仕上がるので、芝刈り機の購入をオススメします。

芝刈り機の種類。どれを購入したらいい?

芝刈り機には様々な種類がありますが、大きく分けて、芝生を刈る構造の違いと、動力が手動・電動の違いです。

一般家庭でよく使われる芝刈り機の種類
  • リール式芝刈り機
  • ロータリー式芝刈り機
  • 電動(充電式・コード式)
  • 手動(芝刈り機を押して葉を回転させる)

それぞれの種類には、メリット・デメリットがありますが、一般家庭の芝生を刈る場合は、手動リール式を使用されている方が多いと思います。

ゴルフ場や公園などの芝生がある施設では、エンジン動力の乗用タイプの芝刈り機も使用されていますが、日本の一般家庭では騒音などの問題で使用するのが難しいと思います。よほど広い庭でない限りエンジン式や乗用タイプの芝刈り機はオーバースペックとなるでしょう。

芝刈り機選びのポイント

一般家庭で使われている芝刈り機は、手動リール式が多い

芝刈り機の価格と性能

芝刈り機の価格は幅広く、購入が始めての方は迷ってしまうと思います。一般的には手動式の芝刈り機が安価で購入することができ、電動式の芝刈り機は高価になります。

これは私の考えですが、始めて芝刈り機を購入する場合は、下記の条件を満たす芝刈り機を購入しておけば良いと思います。

始めての芝刈り機にオススメの条件
  • 手動式芝刈り機
  • 刈高が調整できる
  • 刃研ぎ(ラッピング)ができる
  • 価格は15,000円程度

よほど広い庭でない限り、手動式でも十分だと思います。刃研ぎが出来るタイプであれば長く使用することもできます。

↓芝刈り機の詳細はこちら

リール式芝刈り機のメンテナンス・調整

ラッピング

芝刈り機の切れ味を維持するためのメンテナンス

リール式の芝刈り機は、定期的なメンテナンスと調整が必要となります。定期的に手入れすることで、綺麗な仕上がりで芝刈りをすることができます。

刃調整(刃合わせ)

芝刈りの前に、リールカッターとベットナイフのクリアランスを調整します。クリアランスが少なければリールが回転しにくく、クリアランスが広ければ芝の葉を刈ることができません。新聞紙がスパッと切れるくらいの状態が理想的です。
刃調整が不要な芝刈り機も販売されています。

刃研ぎ(ラッピング)

芝刈り機の世界では、刃研ぎのことをラッピングといいます。研磨剤を使用して刃を研磨します。

リール式の芝刈り機には簡易的にラッピングが出来るタイプもあるので、芝刈り機の切れ味が悪くなって来たら、ラッピングをして切れ味を取り戻します。

本格的な刃研ぎは専門の業者に任せたほうが安心・確実ですが、簡易的なラッピングでも十分だと思います。

↓芝刈り機のラッピングの方法はこちら

電動バリカン

電動バリカン

芝刈り機では刈れない所で使う、電動バリカン

芝生を綺麗に見せるためには、芝生の端の部分を綺麗に仕上げることがポイントです。これを芝生の際刈り(キワ刈り)といいます。

しかし、芝刈り機の構造上、芝生の端の部分まで刈ることができません。このような場合には、電動のバリカンを使用して際刈りを行います。

電動バリカンはホームセンターやネット通販などで購入することができます。価格も3,000円〜15,000円程度と比較的購入しやすい価格帯なので、1台もっておくと良いでしょう。

電動バリカンには、コンセントが必要なコードタイプと、バッテリー式のコードレスタイプがあります。バッテリータイプはコードが無くて使い勝手が良いのですが、コードタイプと比べて高価なのと充電が必要になるので、予算と使用する頻度に合わせて購入してください。

ポイント

電動バリカンには、コード式と充電式のコードレスタイプがある。

散水ノズル

散水ノズル

芝生の水やり時に必要な散水ノズル

芝生の手入れの基本は水やりです。夏場には毎日の水やりが必要になるほどです。ガーデニングや園芸の水やりはジョウロなどでも可能ですが、芝生の水やりにジョウロは適していません。芝生の水やりには、水道にホースと散水ノズルをつないで芝生に水を撒きます。

散水ノズルはノズルの先端を回すことで水が出る形を変えられます。芝生の水やりには「飛距離」がある散水ノズルがおすすめですが、植木や花などに水やりをする為に、すでにお持ちの方が多いと思いますので、わざわざ芝生用に購入する必要はないと思います。

ポイント

広い庭の場合は、飛距離の出る散水ノズルがおすすめ

芝生の手入れには頻繁に使用する道具であり、高価な道具でもないので、自分の手に馴染む散水ノズルや、使いやすい散水ノズルなどにこだわってみるのもいいかもしれませんね。

↓散水ノズルについては、こちらのページで詳しく紹介しています。

ターフカッター

ターフカッター

芝生に突き刺し、芝生の根を切る「ターフカッター」

芝生のエッジ処理やスライシングに使用するターフカッターは芝生の根を切るための道具です。上部にハンドル、先端には刃がついており、芝生に突き刺すことで芝生の根を切ることができます。

芝生を育てていると芝生と壁・コンクリート・レンガなどの境界部分から芝生がはみ出すことが多々あります。エッジ処理ではターフカッターを使って、このはみ出た芝生を切り取る時に使用します。

春の更新作業では、芝生の根を切り新陳代謝を促すために、スライシング(根切り)を行います。この作業時にターフカッターを使用します。

ターフカッターはあると便利ですが、草刈り鎌やシャベルなどの道具でも十分に代用できるので、必要を感じた時に購入すれば良いと思います。

↓ターフカッターの詳細はこちら

ローンスパイク

ローンスパイク

ローンスパイクは、芝生のエアレーションに使用する道具。

エアレーションとは、芝生の根を切り、穴を開けることで、芝生の成長を促す手入れ方法で、密度が濃く綺麗な芝生を育てる為には欠かせない手入れです。

ローンスパイクの上部にはグリップがついており、先端にはナイフ状になった刃が付いています。芝生に突き刺し、グリップに体重をかけて踏み込むことで、芝生に穴を開けることができます。

ローンスパイクと見た目がよく似た道具に、ローンパンチという道具があります。目的も使用方法もよく似ていますので、ローンスパイクかローンパンチのどちらかを所有していれば良いと思います。

↓ローンスパイクの詳細はこちら

↓ローンスパイクを使ったエアレーションの方法

ローンパンチ

ローンパンチ

ローンパンチは、芝生のコアリング・エアレーションに使用する道具。

コアリングとは、芝生の下にある古い土を取り出し、新しい土を入れる手入れ方法。エアレーションとは、芝生の根を切り、穴を開ける手入れ方法です。どちらの手入れも、密度が濃く綺麗な芝生を育てる為には欠かせない手入れです。

ローンパンチの上部にはグリップがついており、先端にはパイプ状になった刃が付いています。芝生に突き刺し、グリップに体重をかけて踏み込むことで、古い土を取り出します。

ローンパンチと見た目がよく似た道具に、ローンスパイクという道具があります。目的も使用方法もよく似ていますので、ローンパンチかローンスパイクのどちらかを所有していれば良いと思います。

↓ローンパンチの詳細はこちら

↓ローンパンチを使ったコアリングの方法

除草道具

除草道具

いろいろ試して、自分にピッタリの道具をみつけましょう。

芝生の除草作業は、手で雑草を抜くのが一番良いとされています。ちなみに手で雑草を抜くことを芝生愛好家の中では「テデトール」と呼ばれています。

芝生用の除草道具は少なく、ホームセンターなどで販売されている一般的な除草道具の中から、雑草を根から取り除ける道具を選びます。定番の道具やアイデアグッズなど、様々な除草道具が販売されていますので、いろいろと試してみて使いやすい道具を見つけてください。

根が深い、雑草が多い、広い庭で手作業での除草が困難な場合のみ、除草剤を使用するようにしましょう。

芝刈りハサミ

芝刈りハサミ

楽に芝生を刈れる、芝刈り占用のハサミ。

芝刈りを綺麗に仕上げるには、芝刈り機の他にも様々な道具を使用する必要があります。芝刈りハサミは、芝刈り機や電動バリカンで刈り残した部分の芝生を切って、芝生を綺麗に仕上げるために使用します。

通常のハサミと違い、握る方向と刃の方向が90度になっているのが、芝刈りハサミの特徴です。そのため、刃を芝生に垂直して、上から握るだけで楽に芝生を切ることができます。

芝刈りハサミはホームセンタなどで1,500円程度で購入することができます。

液肥スプレイヤー

液肥スプレーヤー

液肥散布が格段に楽になる、液肥スプレイヤー。

液肥スプレイヤーは、芝生に液肥を散布する時に使用します。一般的に液肥(液体肥料)は、原液で販売されており、使用の際に水で希釈して散布することになります。ガーデニングや園芸であれば、ジョウロに水で薄めた液肥を入れて散布することができますが、広い面積の芝生に散布するには手間も時間もかかります。

この液肥スプレイヤーは、水道のホースに直接つないで、希望の希釈率で液肥を散布することが出来るので、広い面積の芝生に、ムラ無く短時間で液肥を散布することができます。

芝生の着色剤

芝生の着色剤

暖地型芝生でも一年中緑の芝生が楽しめる、芝生の着色剤。

ゴルフ場や結婚式場など見栄えが大事な施設で使用される芝生の着色剤は、一般家庭であまり使われる事はありません。しかし、1年中緑の芝生を楽しみたい、熱心な芝生マニアの中には、自宅の芝生に芝生の着色剤を使用されている方もいます。

高麗芝などの夏芝は、冬になって気温が下がると枯れて茶色くなってしまいます。これを芝生の冬枯れといいます。そこで、冬の間も緑の芝生を楽しむために、秋になると着色剤を散布して芝生を緑に着色します。

芝生の着色剤は、芝生を緑にすることで、見た目を良くするだけではなく、熱の吸収率をあげて春の新芽が出る時期を早めるなどの効果があります。


この記事を書いた人

庭で芝生を育てる芝生大好きのお父さんです。育てている芝生の種類は「高麗芝」植えてから12年になります。芝生を植えた時に手伝ってくれた子どもたちは大きくなり、今では芝生に興味を示してくれず、仕方ないので一人でコツコツと芝生の手入れをしています。週末は芝生の管理に追われる芝奴隷です。

芝太郎をフォローする
芝生のDIYなら芝太郎の芝生ガーデニング