New Article

芝生用の除草剤 – 種類と失敗しない使い方

この記事の概要

芝生の雑草だけを枯らす、芝生用の除草剤 芝生のメンテナンスで一番手間がかかるのが、除草作業ではないでしょうか。 雑草を放置していると、次々と雑草が繁殖し、手作業による除草(テデトール)では手に追えなくなってしまいます。たとえ、表面だけは綺麗 […]

芝生の除草剤 芝生の手入れ
この記事は約3分で読めます。

芝生の雑草だけを枯らす、芝生用の除草剤

芝生のメンテナンスで一番手間がかかるのが、除草作業ではないでしょうか。

雑草を放置していると、次々と雑草が繁殖し、手作業による除草(テデトール)では手に追えなくなってしまいます。たとえ、表面だけは綺麗になっても、地中にある雑草の根を完全に取り除くことは不可能でしょう。

このような場合に使用するのが、芝生用の除草剤です。雑草が生えている部分に散布するだけで、芝生を枯らさずに、雑草を枯らすことができます。また、雑草の発芽を防ぐ効果をもった種類もあり、雑草予防として使うこともできます。

芝生用の除草剤は、ホームセンターや園芸店で購入することができます。一般的な除草剤では、芝生も枯らしてしまう危険が大きいので、必ず「芝生用の除草剤」を購入してください。

あわせて読みたい
芝生に使えるおすすめの除草剤

除草剤の種類 – 茎葉処理剤と土壌処理剤

除草剤には大きくわけて「土壌処理剤」と「茎葉処理剤」があります。効果までの時間、効果が持続する時間、使い方などが異なるので、目的にに合わせて使い分ける必要があります。

茎葉処理剤

芝生の除草剤

雑草の葉や茎に直接かけて枯らす茎葉処理剤。

茎葉処理剤の除草成分は、雑草の葉や茎から吸収されるため、雑草の葉や茎に直接除草剤をかけて枯らすことで、雑草を駆除します。

枯らしたい部分のみを狙って使用することにより、近くに枯らしたくない植栽があっても、除草剤を使用できます。

土壌処理剤に比べて、効果は早く現れ、数日で雑草を枯らすことができますが、その反面、土壌処理剤に比べて効果は長続きしません。

茎葉処理剤は、液体で販売されていることが多いため、雨がふるとすぐに流れてしまいます。そのために、天気予報などを参考にしながら、散布後に雨が降らない日を選んで散布してください。

土壌処理剤

芝生の除草剤

土壌に浸透させ雑草を枯らす土壌処理剤。

土壌処理剤は、除草剤を散布した後に、水やりや雨で芝生の土壌に浸透させ、土壌の中にある雑草の根から除草成分を吸収させることで、雑草を枯らす事ができます。

除草剤が土壌に浸透して、雑草の根から吸収されるまでに時間がかかるために、雑草が枯れるまでに時間がかかりますが、除草効果は数カ月続きます。

土壌処理剤のメリットは、除草予防になること。土壌の中にある除草成分によって、新しく生えてくる雑草を事前に防ぐことができます。

デメリットは、土壌に成分が浸透するために、近くに植栽があると、植栽の根からも除草剤成分を吸収してしまう危険があることです。そのため、植栽の近く1mほどは除草剤を散布しないなどの注意が必要となります。

除草剤の使い方

芝生の除草剤

商品によって使用方法が異なります。

除草剤を散布する時は、他の植栽にかからないように、風の強い日は避け、人の肌に直接触れないように手袋をして散布をします。念の為マスクをしておくと、誤って吸い込んでしまうことも避けられます。

商品によって散布方法は異なるので、説明書を読んで間違った使い方をしないように注意してください。

除草剤の使用回数

除草剤は綺麗な芝生を維持するために非常に便利な薬剤ですが、使い過ぎると土壌に悪い影響を与えます。
一般的には「年2回の使用まで」と言われていますが、商品によって年間に使用できる回数、散布の間隔などが決まっていますので、説明書で確認してください。

真夏の除草剤はしない

暑さや湿気などによって芝生が弱っている時に除草剤を使うと、薬害を起こして枯れてしまう可能性が高いため、気温が高い夏は除草剤の散布に向いていません。
同じく、肥料不足や水不足で芝生が弱っている場合も、薬害が出やすいので注意が必要です。

この記事を書いた人

庭で芝生を育てる芝生大好きのお父さんです。育てている芝生の種類は「高麗芝」植えてから12年になります。芝生を植えた時に手伝ってくれた子どもたちは大きくなり、今では芝生に興味を示してくれず、仕方ないので一人でコツコツと芝生の手入れをしています。週末は芝生の管理に追われる芝奴隷です。

芝太郎をフォローする
芝生の手入れ芝生に生える雑草図鑑
芝生のDIYなら芝太郎の芝生ガーデニング