1月の高麗芝の手入れ

この記事の概要

このページでは高麗芝の1月の手入れ方法について紹介しています。1月の高麗芝は休眠期なので基本的に除草作業以外の手入れの必要はありません。雪が何日も芝生の上に積もっている場合は雪かきをしてください。

芝生の手入れ(年間スケジュール)
この記事は約3分で読めます。

冬枯れの芝生は養生が必要

1月の高麗芝は休眠期に入っています。高麗芝の生育温度は、25°C~30°Cなので、冬枯れして葉が茶色くなっていますが、地下の根や茎、地上の茎も生きていますので、春になって暖かくなると新芽が出てきます。そのため、冬枯れしていても芝生を養生をする必要があります。

特に、枯れている芝生の上に生えてくる雑草は見栄えも悪いので、見つけたら直ぐに取り除くように心がけてください。

※沖縄などは12月でも暖かいため、成長は止まりますが、緑の状態を保つことができます。

1月:高麗芝の芝張り

休眠期間中の高麗芝は、植えても成長せず根付かないため、芝張りには適していません。春に芝生を植える予定の場合は、この時期から芝生の土壌づくりを始めます。

1月:高麗芝の水やり

休眠期に入った高麗芝には、水やりの必要がありません。芝生が乾燥するようであれば、水やりが必要ですが、基本的には自然に降る雨でも十分です。

1月:高麗芝の芝刈り

休眠期に入った高麗芝は成長しないので、芝刈りの必要はありません。秋の刈り止めの際に少し長めの刈高にしておくことで、冬の間芝生の根や茎を冬の厳しさから守ることができます。

1月:高麗芝の肥料

秋に十分な肥料を与えていれば、休眠期に入った高麗芝に肥料を与える必要はありません。

1月:目土入れ

休眠期に入った高麗芝に、成長を促すための目土入れをしても意味がありません。そのため11月は目土入れに適していない時期となります。ただし、芝生の凸凹がある場合の補修に目土入れを行うことがあります。

1月:その他の手入れ

この時期の雑草としては、秋に発芽して冬を越す、スズメノカタビラなどが有名です。一年中生えてくるオオバコやセイヨウタンポポなども見られます。

タンポポやハハコグサなどは、地面に葉が張り付いて引き抜きにくいのですが、根を残さずに注意して取り除いてください。

この記事を書いた人

庭で芝生を育てる芝生大好きのお父さんです。育てている芝生の種類は「高麗芝」植えてから12年になります。芝生を植えた時に手伝ってくれた子どもたちは大きくなり、今では芝生に興味を示してくれず、仕方ないので一人でコツコツと芝生の手入れをしています。週末は芝生の管理に追われる芝奴隷です。

芝太郎をフォローする
芝生の手入れ(年間スケジュール)
芝生のDIYなら芝太郎の芝生ガーデニング